「音のある生活」って、素敵ですね!
毎日の多忙な生活の中で、ふと気がつくとそこに心を洗うような音楽があることで、救われることがよくあります。
「音楽」は音楽を聴く立場、演奏する立場、評論する立場などいろいろありますが、生活の中で「音楽」を考えると誰もがいっしょになれるある意味でマジックなんだと思います。
オホーツクの生活の中で「音楽」は重要な要素。いろいろな角度のを持ちながらも生活感を大事にしながら「音の世界」を表現していきたいと思います。
オホーツクに来てからもギターにこだわっています!
愛用のGibson ES-335 1967年
その数はここ10年で2000本以上になります。毎日いろいろなギターをネットで検索しています。思わずつ息を飲むような絶品にお目にかかったりしてびっくりしています。それにしてもギターは面白いです!
オホーツクに移住してからも音楽・ギターにこだわっていて、バンドに参加してきました。ここ2-3年はバンドには関わっていませんが、ギターにはこだわっていて、ギターに関して、ネットで買えるギターを紹介しています。
その数はここ10年で2000本以上になります。毎日いろいろなギターをネットで検索しています。思わずつ息を飲むような絶品にお目にかかったりしてびっくりしています。それにしてもギターは面白いです!
愛用のギターは、セミアコのGibsonのE5-335(1967年製)、フルアコのIbanezのPM-100(パット・メセニーモデル)、ソリッドギターとしてはATELIER Zのストラトタイプのオーダー品、Gibsonのレスポール・スペシャルTVを今、持参しています。その昔はストラトキャスターやレスポルなどをいろいろ持っていたのですが・・・(~~;
ギターはジャズギターを京都在住の小嶋利勝氏に、Fank&カッティングを西山史翁氏に師事しました。
ネットでのギターの詳細は、僕が作っているブログである「田舎のギターショップ」をご覧ください!もちろんそこからはギターが買えるようにしてありますので、ご安心ください\(^0^)/
エレキギターの専門サイトとして「田舎のギターショップ」をご用意しています!

僕がこだわってネットから探したエレキギターの数々を紹介・掲載しているサイトがあります。主に手に入りにくいエレキギターを中心に中古のヴィンテージものも数多く系指しています。
ぜひ、こちらのサイトにも遊びに行ってください!
URLは https://okhotsk-store.com/guitar/ です!
仕事中も音楽三昧
自宅で仕事をするときも車で移動するときも必ず音楽を聴いています。この間、だいぶ便利になって、いろいろ音楽を「Apple Music]で聴いています。
Apple Music(アップルミュージック)は、Appleが提供する定額の音楽配信サービスです。2015年7月1日より提供が開始されました。これによって月額費用:980円で世の中に出ている音楽アルバムがだいたい聴けることになります。
自宅では、iTuneというソフト、スマートフォンで(iPhone)は「ミュージック」でそれが可能になります。自宅のパソコンとiPhoneはリンクされていて、同じものが聴けます。
もっともこれまで買いためてきた音楽CDもそこに取り込めますから、本当にいつでも好きなときに好きな曲が聴けます。
また。今はインターネットで全国のFM放送が聴けます。僕はこのところ前に住んでいた横浜のFM Yokohamaにはまっています。ちょっと横浜気分が味わえていいですよ!
僕のオススメの音楽アルバム
僕のオススメのCD・アルバムを紹介します。もちろんネットとつながっていますからオンラインで買えます。
それでは僕のオススメアルバムのページへ行ってみましょう!!!