気持ちの良い絶景が見えました!
小清水町の代表的な観光地である小清水原生花園は、まだ「花園」と言えるほど花はありません。
花が咲き乱れるのは6月~7月にかけての一時期で、あとはあまり花はありません。それども斜里岳を代表とする絶景を見ることができます。
本当にここから見ることのできる斜里岳は優雅です。絶景以外の言葉で表現するのは、むずかしいような気がします。
今年も小清水原生花園に通い詰めてみたいと思っています。
オホーツク商店では、北海道オホーツク(道東)に移住した筆者がオホーツクでの仕事やそこで得た情報を元にして、オホーツクの活性化を目指します。オホーツクの旅の情報や名産品などの情報提供します。関連して、起業したパソコンの訪問サポートやホームページ制作に関する情報も提供します。
小清水町の代表的な観光地である小清水原生花園は、まだ「花園」と言えるほど花はありません。
花が咲き乱れるのは6月~7月にかけての一時期で、あとはあまり花はありません。それども斜里岳を代表とする絶景を見ることができます。
本当にここから見ることのできる斜里岳は優雅です。絶景以外の言葉で表現するのは、むずかしいような気がします。
今年も小清水原生花園に通い詰めてみたいと思っています。
北海道・オホーツクには例年だと1月の下旬から2月・3月にかけて、ロシアのアムール川から発する流氷が流れ着きます。
この網走市 流氷街道 鱒浦は比較的新しい流氷ウォッチポイントです。
網走の新しい繁華街の駒場からオホーツク海に出る道道を降りると踏切がありますが、その踏切を左折して、数100mいったところにこの流氷街道・鱒浦があります。
ここに流氷が接岸している時の眺めはまさに絶景というしかありません。
ちょっとわかりにくい場所にあるので、見逃しがちですが、素晴らしい流氷ウォッチポイントとして、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。
弟子屈町に位置する摩周湖第一展望台からの絶景です。
背後にそびえるのは斜里岳です。
弟子屈町をオホーツクというのはどうだという意見が聞こえてきそうですが。オホーツクの周辺ということで理解していただければと思います。
それにしても摩周湖の眺めはまさに絶景というしかないでしょう。
この時期は第3展望台も裏摩周も通行止めで行くことができないので、冬の眺めとしては第一展望台に限られます。
JR釧網本線にかかる北海道・オホーツク・小清水町の止別川(やむべつがわ)の鉄橋です。
ここは流氷が接岸すると流氷の見所になるところです。
JRが走っているところを撮影できると最高なのですが、1日往復20本の釧網線では、本当に運が良くないとその光景を目にすることはできません。
でも鉄道を撮影するにはとてもよい環境の所だと思います。オホーツクの絶景となる所だと思います。
知床のウトロから知床自然センターへ向かう途中の上り坂にある絶景です。
プユニとはアイヌ語で「穴のあるところ」を意味しています。
ここの絶景は、流氷をダイレクトに広さを感じることのできる名所です。
いいたび@オホーツクのガイドツアーで知床の流氷を見るときは必ずこの場所へ行くことにしています。
その大胆な流氷に感動を覚えると思います。
[adsense]