午後になってからちょっと雪が降ってきましたが、流氷を見に行ってきました。
浜小清水フレトイ海岸には、沖に少し海が見えましたが、一面接岸という感じでした。
思わず流氷らしいな思った次第です。
このところ安定して流氷は接岸しているようです。3月に入ってもこの光景を見続けたいと思うのは私だけでしょうか?
オホーツク商店では、北海道オホーツク(道東)に移住した筆者がオホーツクでの仕事やそこで得た情報を元にして、オホーツクの活性化を目指します。オホーツクの旅の情報や名産品などの情報提供します。関連して、起業したパソコンの訪問サポートやホームページ制作に関する情報も提供します。
午後になってからちょっと雪が降ってきましたが、流氷を見に行ってきました。
浜小清水フレトイ海岸には、沖に少し海が見えましたが、一面接岸という感じでした。
思わず流氷らしいな思った次第です。
このところ安定して流氷は接岸しているようです。3月に入ってもこの光景を見続けたいと思うのは私だけでしょうか?
2月11日にお客様と能取岬に行ってみました。
流氷は一面に接岸していて、天気もよく、その前の日よりも風は強くなく、快適に流氷見学ができました。まさに全面接岸です。
流氷が動いているところも確認できて、流氷が生きている様子がよくわかりました。
お客様は、前日にも行かれたそうですが、全く印象が違って、来て良かったと言っていただきました。
流氷が1日1日、その様子の違いがあることがわかってよかったとも言っていただきました。
だいぶ遅かったような気がしますが、2020年度の流氷が浜小清水のフレトイ海岸に接岸しました。
まだそれほどの広がりはなく、先遣隊という感じですが、間違いなく接岸しました。
これで今期の流氷シーズン到来となります。
これでしっかり流氷堪能ツアーも行えます。
詳しくはいいたび@オホーツクまでお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
2019年2月14日の北海道・オホーツク・小清水町・浜小清水のフレトイ海岸の流氷です。
この日は接岸していますが、遠浅の広い砂浜に乗りあげた流氷には、乗ることができませんでした。とてもやわらかく危険だったからです。
それでもこれまでに見たこともないような流氷の接岸を見ることができました。
流氷が折り重なって接岸しているのです。それは見事でした!ちょっとした感動ものでした!
[adsense]
北海道・オホーツクには例年だと1月の下旬から2月・3月にかけて、ロシアのアムール川から発する流氷が流れ着きます。
この網走市 流氷街道 鱒浦は比較的新しい流氷ウォッチポイントです。
網走の新しい繁華街の駒場からオホーツク海に出る道道を降りると踏切がありますが、その踏切を左折して、数100mいったところにこの流氷街道・鱒浦があります。
ここに流氷が接岸している時の眺めはまさに絶景というしかありません。
ちょっとわかりにくい場所にあるので、見逃しがちですが、素晴らしい流氷ウォッチポイントとして、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。
JR釧網本線にかかる北海道・オホーツク・小清水町の止別川(やむべつがわ)の鉄橋です。
ここは流氷が接岸すると流氷の見所になるところです。
JRが走っているところを撮影できると最高なのですが、1日往復20本の釧網線では、本当に運が良くないとその光景を目にすることはできません。
でも鉄道を撮影するにはとてもよい環境の所だと思います。オホーツクの絶景となる所だと思います。
北海道・オホーツク・網走市の北の能取岬を望むビューポイントです。
流氷が接岸していて、なかなかの光景です。ここから能取岬は遠そうですが、車で5分ぐらいです。
能取岬をずっと見つめていたいような気分にさせます。
オホーツクの流氷を見る素晴らしいポイントに一つです。