気持ちの良い絶景が見えました!
小清水町の代表的な観光地である小清水原生花園は、まだ「花園」と言えるほど花はありません。
花が咲き乱れるのは6月~7月にかけての一時期で、あとはあまり花はありません。それども斜里岳を代表とする絶景を見ることができます。
本当にここから見ることのできる斜里岳は優雅です。絶景以外の言葉で表現するのは、むずかしいような気がします。
今年も小清水原生花園に通い詰めてみたいと思っています。
オホーツク商店では、北海道オホーツク(道東)に移住した筆者がオホーツクでの仕事やそこで得た情報を元にして、オホーツクの活性化を目指します。オホーツクの旅の情報や名産品などの情報提供します。関連して、起業したパソコンの訪問サポートやホームページ制作に関する情報も提供します。
小清水町の代表的な観光地である小清水原生花園は、まだ「花園」と言えるほど花はありません。
花が咲き乱れるのは6月~7月にかけての一時期で、あとはあまり花はありません。それども斜里岳を代表とする絶景を見ることができます。
本当にここから見ることのできる斜里岳は優雅です。絶景以外の言葉で表現するのは、むずかしいような気がします。
今年も小清水原生花園に通い詰めてみたいと思っています。
このところカメラ(キヤノンのE0S 60D)を持って、出かけることがめっきり減りました。
写真を写すのならiPhoneで事足りるようになってしなっているからです。とはいえ、一眼レフカメラを持って出かけるということは、今日は写真を写すぞ!という気持ちに拍車がかかるので、やっぱりいいものだなぁと思い直して見たりもしました。
実際でかけてみると、車からは知床連山が妙に美しく見えました。車から降りて、カメラのファインダーをのぞいてみるとその魅力は一層深まっている感じがしてきました。
やっぱり今日は写真を撮影するぞという気持ちになることは大切だなと思った次第です。
その美しい知床連山をご覧ください。
写真は国道389号線、藻琴付近と小清水原生花園から撮影しました。
[adsense]
一面が銀世界に今年の北海道・オホーツク。小清水町にある原生花園の近くで撮影したお気に入りの斜里岳です。
もちろん斜里岳は雪がかぶっています。
前面には放牧された野生の馬が写っています。馬は多分もう直ぐどこかへ移動します。放牧されている馬の最後の風景かも?
北海道道東オホーツクの旅ガイドを行っている「いいたび@オホーツク」では、一人旅のお客様でも安心してガイドツアーに参加できます。
ガイドのある旅は、その地域の穴場を熟知しているガイドに頼って旅すると格別な旅になります。
オホーツクにはたくさんの旅ガイドがいますが、お一人のお客様がOKなガイドは意外と少ないです。
いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、お一人のお客様から安心してガイドツアーに参加できます。
いいたび@オホーツクのガイドツアーでは、お客様のご要望とご希望によりガイド地を選定して、納得の行く旅を実現します。
お一人でオホーツクを旅するなら「いいたび@オホーツク」のガイドツアーをご検討ください。
まずはお電話して見て下さい。
Webから専用フォームで連絡ができます。